Topへ
平成23年12月3日(土)研修会
当初4月に予定していた総会、研修会が東日本大震災の影響により中止となり、2011年12月3日(土)、総会時に準じた研修会を行いました。
研修会―1は、(株)大塚製薬工場学術部の井上 誠先生より「水・電解質の管理について〜体液組成を理解して電解質の管理を行う〜」の講演が行われ、水電解質の基礎、水電解質輸液、経口補水療法(ORS)を解りやすく説明して戴きました。
チーム医療の中で、水電解質輸液の管理を行うにあたり、体液区分や電解質組成の知識が必須となるので、今後も実践に役立つ研修会を開催していきたいと思います。
研修会―2は、川崎グランドホテルの御所野 修料理長より「ホテルが提案する病院食」について、実際に料理として御提案いただきました。また、川崎グランドホテルの従業員の皆様から、病院食のイメージや食事に関する提案等についてアンケートを行っていただき、現在の病院食についての反省点や今後の課題について教えて戴きました。
平成23年6月14日研修会
去る6月14日、平成23年度第1回研修会として東京サラヤ株式会社食品衛生サポート部馬場智子先生より「食中毒防止対策」とネスレ日本株式会社ネスレニュートリションカンパニーマーケティング総括部長渡部誠先生より「水分・電解質の管理」についての研修会を行いました。参加者は36名でした。
食中毒防止対策については、毎年この時期の研修会の講演の一つとして、食品衛生の再確認、啓発を行なっていますが、今回は震災時、震災後の衛生管理について、被害にあわれた病院での例などから具体的なお話を含めていただきながら勉強しました。
水分、電解質の管理については症例を用い、検査データなどを見ながら水分バランスを考える緊張感のある研修でした。他にも水分と濃厚流動食の吸収や、術前経口補水などについても勉強しました。
参加者の皆様、お疲れ様でした。また、ご講演頂きました馬場先生、渡部先生、ありがとうございました。
![]()